2018/9/9
Sarada Yoshiko ヨガイントラ、
クロスヨガを体験する!!
ウエイト
目的筋力代謝を上げる
sarada:S
「自分で思っていたより
全体に力がなかった!!」
Taisuke:T
「今日が体験初日なので、
スタートの力はこのくらいですが、
週1回で3か月後に今の力の倍上
げられるようになりますよ!
実感がわかるのが1か月後。
今日の結果、筋肉痛がおこります。
筋肉痛がとれ超回復がおこり
今より強い筋肉に変わります。
脚、胸、背、腹、肩すべての筋肉を
動かしました。
3か月半年、
1年続ければ確実に変わります。」
ラン目的
心臓と肺の機能アップ
S
「マシンを使うのが初めて、
最初なれなかったけどこなれてきた。」
T
「ウエイトトレーニングの結果、
筋肉の疲労があり走り始めは
少しぎこちないですが、
筋肉がほぐれてきます。
スタート時の心拍数は96で、
意外と落ち着いていました。
ランスタート速度は4.5kmで、
歩行、ジョグに移りました。
5.5kmのスピードで
5分走った後の心拍数が138拍でした。
これは少しオーバペースでした。
次回5kmが今の適性値になります。
心肺機能が弱い数値が出ています。
定期的な歩行や軽いジョグを
お勧めします。
話しながら走れる程度に。」
ヨガ目的 柔軟性とリラックス
S
「疲れているはずのカラダが
リラックスできて心地よい。
最後のシャヴァーサナが気持ちいい感じ」
T
「ヨガは、
ハードに追い込んだカラダを
リラックスさせることをポイントに置いています。
筋トレやランを行った後、
ヨガの柔軟リラクゼーションを
行うことは少ないのが現状です。
だから、トレーニング後のカラダのメンテナンスは
非常に大事です。
筋トレ、ラン後すぐにやめてカラダを放置していると、
筋肉の柔軟性が失われたり、
疲労回復が遅れ怪我しやすくなります。
しっかりメンテナンスをヨガで行ってください。」
教え方は
S
「説明がわかりやすい、
トレーナーがリラックスさせてくれ、
笑ったり、楽しく誘導してくれ楽しい!
楽しくやるといいホルモンが出る!プ
ログラムが良くても
トレーナとの相性が良くなかったら
続けたくない。
ここは、続けていきたい!」
T
「呼吸方法や最後の一声でヤル気になる。
フォームが崩れたら、
直ます!
楽しく行わないと
続かないことを一番知っています。
だから、つらいことが楽しいが
キーワードです。
呼吸が浅いと重量を上げられないし、
疲労回復も遅くなります。
また、筋トレでは、
どこに効いているかの意識がとても重要です。
生徒さんは、スピードを上げたり、
適正な位置まで
バーベルを上げなかったり
手を抜いていくので、
最後まで最大の力を
発揮できるように応援します。
深く知っていることが、
易しい説明をできる秘訣です。」
ヨガと無酸素、有酸素について
S
「ヨガをやっているだけだと、
自分の心拍数はわからないし、
ビンヤサフロー(続けて行うヨガ)
など心拍数が上がるものを何のために
行っているかわからなかった。
クラスの種目みたいになり
目的がわからなくなる。
無意味な状態で展開しているけど、
意味を持たせることができそうです。
クロスヨガでもっと体のことが
わかるといいな。」
T
「ヨガの目的は、
心地よく終え、
瞑想状態を作れるほど
リラックスすることですが、
有酸素運動、
無酸素運動、柔軟、バランス、
という観点からヨガをとらえられると、
より広い知識で生徒さんの筋力強化、
心肺機能改善、深い呼吸、
などに貢献できます。
例えば、
パワーヨガでハンドポーズを
とれない方は明らかに肩、
腹筋、腕の筋力やバランスが
ないことがわかります。
太陽礼拝で呼吸が
荒くなっている方は
心肺機能が低下しているので、
普段歩いたほうがいいし。
どうしてカラダが機能しないかは、
有酸素、無酸素運動を知らないと、
実は理解できないのです。
クロスヨガ最強であると
自負している点は、
ここにあります。」
これからのヨガインストラクターは
S
「ヨガだけやっていても、
カラダのことはわからない」
T
「その通りです。
ヨガを体系的にわかるには、
アナトミー、無酸素、有酸素、
ヨガ哲学、瞑想、呼吸、ポーズ、
食事、睡眠、リラクゼーションなど
深く知らなくてはいけません、
ヨガをやっていれば
すべてよくなりますという説明は、
説明ではありません、
なんでこのポーズできないのですか
に理論に答えてほしい?」
S
「ヨガのインストラクターで
これだけのことがわかっている人が
いるのだろうか?」
T
「すべてのインストラクターに、
クロスヨガを知ってもらいたいです。
ヨガアライアンスでは、
無酸素、有酸素についての
カリキュラムはありませんが、
知っていることは大切です。
この3つ有酸素+無酸素+ヨガを
行えるスタジオは
日本でもここにしかありません!
そして、総合的にヨガのことがわかる
インストラクターはここにいます。
プライベートヨガ専門コンサルタント
(TAISUKE)」
SARADA YOSHIKO
2018/9/10FBより体験後のメッセージ!
S
タイサン先生!
全身が筋肉痛になってます(笑)
いつもクラスでインストラクターの立場で
接しているので、
パワー系の誘導の仕方、
盛り上げ方、
先生のパワフルでハートフルマインド、
色々な視点から新鮮でした☆
特に筋トレなのにガチスパルタで笑が無いと、、、
チーン、、でなりそうですね(笑)
タイサンで良かった!
ラストの対談では、
インストラクターとは!と、
本当に自分自身も振り返り
反省点を探してました。
わたしも頑張るぞ!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤムキムキ
T
ガチだけど、楽しい!
キツイけど、楽しい!
効果抜群のクロスヨガ、
トークにも熱が入った💪
💪
💪
😊
✨
終わった後の、
ヨガトークや、
コンサルティングは、
8時間を超えた、
笑笑✨
🙏これなら、
覚醒するよね!
s
どんなにキツイことも、
相手をノリノリで楽しませるのって
大事ですね!
パーソナルトレーニングでは
必須スキル
☆次回はヨガ哲学三昧やりましょう!
それまでに離脱は体験しておきます(笑)
ある意味、、、
筋トレし過ぎて離脱してた気が(笑)
①まずは、ラインで「友だち追加」
②お急ぎの場合、お電話で!
折り返しご連絡差し上げます。